「自分の愛が100%なら、何があっても傷つかないというは真理っちゃ真理だけど、それは異次元クラスのレベルかな・笑」
「だってそうなってくると、「死」すら怖くないからね。」
「そんなん本当に目指したいん?って思っちゃう(汗)」
C子さんの話を聞いて、ネコ先生はこんなことを感じていました。
今日はちょっと辛口なネコ先生の登場です(^^)
C子さんが悩んでいること

ネコ先生、ちょっと相談があるんです。
普段はとても優しいのですが、一度怒り出すと、周囲の人をこき下ろし、攻撃するその破壊力は凄まじい気性の激しい友達がいます。
仲良くしている私や他の友人もかなりのとばっちりを受けることも多いです。
とても魅力的で、素敵な彼女なのですが、いつもいつも賞賛や承認を求めるようなところがちょっと目につきます。
ネットで調べてみると、自己愛性人格障害の診断基準にほとんど該当していました。
だからといって、彼女のことは嫌いではないんです。
でも、何でも人のせいにして他人を見下し続け、周りの人を傷つけ続ける彼女のそばにいるのが苦痛でもあります。
私自身も、どれだけ愛を持って接しても攻撃されることもあり、たくさん傷ついてきました。
今後この友人と付き合っていくためには、もっともっと私は愛を学ぶ必要があるのでしょうか?
(30代C子さま)
「私」を傷つける人と一緒にいたいのは?

う~ん、彼女のことが大好きなら、私だったら彼女と距離をおくかな。

えっ!そうなんですか?!
自分の愛が100%なら、何があっても傷つかないというは真理ですが、現時点では傷ついていますよね。
そうであるならば、今の自分の愛のレベル(?)に応じた行動をするのがいいと思います。
それはどんなことかと言うと、「傷ついた自分のケアを最優先にしてあげる」ということです。

逆に、どうしてC子さんがそうまでしてご友人といたいのか、という疑問のほうが湧いてくるんだけど?
ここがキーポイントになると思います。

心の中は不満ばかりでしたが、色々なことを我慢してきて、いい子を演じてきたように思います。

友人のことは鏡でもある思い、自分を見つめ直したりして、かなり成長できたと思っています。

なので、友人にはとても感謝しているんです。

ただ、「私はもっと成長していきたいのか?」そうであるなら、なぜそうまでして、「自分を成長させたいのか?」と思うんです。
分からないなら他人に手を出すべきではない

冷たいようだけど、分からないなら他人に手を出すべきではないと思うよ。
心理学では「攻撃は助けを求める叫び」と言われていますが、それはご友人の問題でもあるわけです。
それに彼女の攻撃は激しいあまり、周りを疲弊させているわけですよね。
その状態に「NO!」と言わないのは、友人への愛と言えるんでしょうか?

友人の領域に侵入している(境界線を越えている)のはC子さんなのかもしれないよ。
だからこそ、「分からない」となるわけです。
境界線を越えるのは?
他人の責任を背負ってしまうなど「境界線越え」を私たちはしょっちゅうしています。
特に、親子や恋人関係などの親密な関係では、良く行われているんですよね。
境界線越えをしてしまう理由は、相手のせいではなく、自分の中にある「反応(ビリーフ)」です。
例えば、恋人である彼が「〇〇の店の電話番号って何番だっけな~」と独り言のように言ったとします。
すると「あなた」は調べてあげなくちゃいけない気がして、彼が頼んでもいないのに調べ始めるといった具合です。
明らかに「あなた」は境界線越えをしているんです。
親の過干渉も親が境界線を越えている形です。
「つい人のぶんまでやりすぎてしまう」「なぜかいつも人からいいように使われる感じがする」そんな問題も起こります。
まとめ
傷つくのがわかっている相手といるのは、自分を傷つけたいのかもしれません。
あるいは本当に友人を全肯定して、愛情深い人間に成長していきたいのかもしれません。
けれども先ほども言いましたが、現時点では傷ついているんです。
その傷を無視するのは自愛とは違う方向になります。
ですので、一旦は立ち止まるべきなんです。
そうして自分自身を振り返った時、もう一度友人と付き合うにしても、離れるにしても、友人を愛することに変わりはないんです。
その愛は今のC子さんの愛よりももっともっと温かで包容力のある素晴らしい愛になっているはずです。
本日もあなたにとって素敵な日となりますように☆.。.:*・゜
*動画で学ぶ*幸せな復縁をした人だけが知っている無料講座のご案内
※第1章を全公開していますので、ご覧頂いてからお申込みができます。
潜在意識から自愛を大きく育て、不倫恋愛、復縁、結婚できない、出会いがない、悪縁ばかり引き寄せてしまう、浮気や三角関係、DV、他人が怖い、男性恐怖症などの原因になっているトラウマなど、恋愛や結婚に関する悩みや、情緒不安定、自分に自信が持てないなど、原因を即座に解決できます。